コシヒカリと地域産品のふくい米ドットコムホーム>日本のお米>日本のお米「や・ら・わ」
「や・ら・わ」
| 品種名 |
やえこがね |
| 育成 |
昭和62年 長野農事試 |
| 主な産地 |
長野 |
| 特徴 |
長野の中山間部に適する。ハナエチゼンに押され減少 |
| 品種名 |
やえみのり |
| 育成 |
平成8年 愛知農総試山間技術実験農場 |
| 主な産地 |
沖縄 |
| 特徴 |
沖縄の二期作栽培向け品種 |
| 品種名 |
ヤマウタ |
| 育成 |
平成3年 青森農試藤坂支場 |
| 主な産地 |
宮城 |
| 特徴 |
宮城県の山間高冷地向け品種 |
| 品種名 |
山形59号 |
| 育成 |
平成12年 山形農試庄内支場 |
| 主な産地 |
山形 |
| 特徴 |
ササニシキ並の食味。収量が優れ、耐冷性に富む。 |
| 品種名 |
ヤマヒカリ |
| 育成 |
昭和52年 福井農試 |
| 主な産地 |
三重・山口・岐阜・鳥取・和歌山 |
| 特徴 |
良食味でつやがある。刈り取り適期が短く減少 |
| 品種名 |
ヤマビコ |
| 育成 |
昭和33年 東海近畿農試 |
| 主な産地 |
兵庫・岡山・京都・山口 |
| 特徴 |
いもち病に強く、普及。白葉枯病に弱く減少 |
| 品種名 |
ヤマホウシ |
| 育成 |
昭和40年 東海近畿農試 |
| 主な産地 |
山口・鳥取・岐阜 |
| 特徴 |
良質、安定多収品種として広く普及 |
| 品種名 |
柔小町 |
| 育成 |
平成11年 九州農試 |
| 主な産地 |
|
| 特徴 |
低アミロース米。今後期待 |
| 品種名 |
雪化粧 |
| 育成 |
平成3年 山形農試庄内支場 |
| 主な産地 |
山形 |
| 特徴 |
山形の中山間部に適する。酒米のかけ米 |
| 品種名 |
ゆきの精 |
| 育成 |
昭和60年 新潟農試 |
| 主な産地 |
新潟 |
| 特徴 |
新潟の早生種。食味も良い |
| 品種名 |
ゆきひかり |
| 育成 |
昭和59年 北海道中央農試 |
| 主な産地 |
北海道 |
| 特徴 |
価格と食味のバランスが良く普及したが、きらら等に押され減少 |
| 品種名 |
ゆきまる |
| 育成 |
平成5年 北海道中央農試 |
| 主な産地 |
北海道 |
| 特徴 |
耐冷性に強く、北海道全域で栽培 |
| 品種名 |
ゆめあかり |
| 育成 |
平成11年 青森農試 |
| 主な産地 |
青森 |
| 特徴 |
品質がよく食味が良いことから、今後期待される |
| 品種名 |
ゆめあこがれ |
| 育成 |
平成8年 福井農試 |
| 主な産地 |
佐賀 |
| 特徴 |
極早生品種。良食味、良品質品種。 |
| 品種名 |
夢いずみ |
| 育成 |
平成8年 熊本農研センター |
| 主な産地 |
熊本 |
| 特徴 |
品質がよく、ヒノヒカリと共に普及 |
| 品種名 |
夢いっぱい |
| 育成 |
平成12年 (株)植物工学研究所 |
| 主な産地 |
滋賀、山形、香川、宮城 |
| 特徴 |
低アミロース米。耐倒状性、耐イモチに強い。アミロース含有量は17%前後 |
| 品種名 |
夢えくぼ |
| 育成 |
平成12年 (株)植物工学研究所 |
| 主な産地 |
|
| 特徴 |
早生品種。耐倒状性が強い。穂発芽性が極難。 |
| 品種名 |
ゆめおうみ |
| 育成 |
平成10年 滋賀農試 |
| 主な産地 |
滋賀 |
| 特徴 |
収量、品質、耐病性が日本晴よりよく、今後滋賀県で期待 |
| 品種名 |
夢かほり |
| 育成 |
昭和61年 (株)植物工学研究所 |
| 主な産地 |
埼玉・岡山・香川・滋賀 |
| 特徴 |
収量が多い割に食味が良いとの評判で最近普及 |
| 品種名 |
ユメコガネ |
| 育成 |
平成7年 青森農試藤坂支場 |
| 主な産地 |
青森・岩手・長野 |
| 特徴 |
寒冷地の山間部に適し、食味もまずまず |
| 品種名 |
夢ごこち |
| 育成 |
平成4年 (株)植物工学研究所 |
| 主な産地 |
三重・栃木・茨城・滋賀・福井・山形 |
| 特徴 |
低アミロース米。今後期待 |
| 品種名 |
ゆめさやか |
| 育成 |
平成12年 山形農試庄内支場 |
| 主な産地 |
山形 |
| 特徴 |
極早生品種。直播き栽培に適する。 |
| 品種名 |
ゆめさんさ |
| 育成 |
平成5年 岩手農試 |
| 主な産地 |
岩手 |
| 特徴 |
良食味・良質・登熟良好品種。心白の発生がある |
| 品種名 |
夢しずく |
| 育成 |
平成12年 佐賀農研センター |
| 主な産地 |
佐賀 |
| 特徴 |
良食味の、良品質米。耐倒状性がやや弱い。 |
| 品種名 |
ゆめしなの |
| 育成 |
平成7年 長野農事試 |
| 主な産地 |
長野 |
| 特徴 |
良品質米。倒状性、収量がやや劣る。 |
| 品種名 |
夢つくし |
| 育成 |
平成5年 福岡農総試 |
| 主な産地 |
福岡 |
| 特徴 |
品質、食味にすぐれ、今後期待 |
| 品種名 |
夢十色 |
| 育成 |
平成8年 北陸農試 |
| 主な産地 |
|
| 特徴 |
高アミロース米。炊飯には適さない。 |
| 品種名 |
夢の華 |
| 育成 |
平成13年 (株)植物工学研究所 |
| 主な産地 |
|
| 特徴 |
粘りが強く良食味。栽培特性に優れる。 |
| 品種名 |
ユメヒカリ |
| 育成 |
平成2年 九州農試 |
| 主な産地 |
熊本・宮崎・大分・長崎 |
| 特徴 |
ヒノヒカリ並みの食味として普及したが、刈り取り時期の問題で減少 |
| 品種名 |
ゆめひたち |
| 育成 |
平成9年 茨城農総センター |
| 主な産地 |
茨城 |
| 特徴 |
食味、品質の良さから今後期待 |
| 品種名 |
ゆめみのり |
| 育成 |
平成2年 埼玉農試 |
| 主な産地 |
埼玉・熊本 |
| 特徴 |
品質の良さから、日本晴に替わり普及 |
| 品種名 |
ゆめむすび |
| 育成 |
平成8年 宮城古川農試 |
| 主な産地 |
宮城 |
| 特徴 |
食味、品質がササニシキより良く、今後期待 |
| 品種名 |
ゆめみずほ |
| 育成 |
平成14年 石川農総研センター |
| 主な産地 |
石川 |
| 特徴 |
早生品種。ほほほの穂の代替品種。良品質 |
| 品種名 |
よかほなみ |
| 育成 |
平成5年 九州農試 |
| 主な産地 |
熊本 |
| 特徴 |
夢いずみの普及で減少 |
| 品種名 |
ヨネシロ |
| 育成 |
昭和38年 青森農試藤坂支場 |
| 主な産地 |
秋田 |
| 特徴 |
品質、食味に劣るため減少 |
| 品種名 |
リンクス早生 |
| 育成 |
平成10年 キリンビール |
| 主な産地 |
新潟 |
| 特徴 |
インディカ型種。通常のインディカ種に比べ、粘りがある。 |
| 品種名 |
レイホウ |
| 育成 |
昭和44年 九州農試 |
| 主な産地 |
佐賀・熊本・福岡・長崎 |
| 特徴 |
安定多収品種として九州全域に普及したが、品質が劣り減少 |
| 品種名 |
わせじまん |
| 育成 |
平成5年 新潟農試 |
| 主な産地 |
新潟 |
| 特徴 |
優良な極早生種として新潟で普及 |
福井県産コシヒカリと福井の地場産品の
ふくい米ドットコム
有限会社 黒田米穀
TEL0778−51−1232
FAX0778−51−1741
e-mail info@fukuimai.com