コシヒカリと地域産品のふくい米ドットコムホーム>日本のお米>日本のお米「は」
「は」
| 品種名 |
はえぬき |
| 育成 |
平成3年 山形農試庄内支場 |
| 主な産地 |
山形・秋田 |
| 特徴 |
山形の極良食味品種。品質も良い。 |
| 品種名 |
はいみのり |
| 育成 |
平成11年 中国農試 |
| 主な産地 |
|
| 特徴 |
巨大胚芽米。心白、腹白、乳白発生が多い。 |
| 品種名 |
はぎのかおり |
| 育成 |
平成3年 宮城古川農試 |
| 主な産地 |
宮城 |
| 特徴 |
宮城県に適する香り米 |
| 品種名 |
はしり味 |
| 育成 |
平成8年 新潟農試 |
| 主な産地 |
新潟 |
| 特徴 |
新潟の極早生種 |
| 品種名 |
はたじるし |
| 育成 |
平成9年 宮城古川農試 |
| 主な産地 |
福島 |
| 特徴 |
食味は初星並。耐冷性、イモチに強い。 |
| 品種名 |
はつあき |
| 育成 |
昭和54年 滋賀農試 |
| 主な産地 |
滋賀 |
| 特徴 |
いもち病、食味が不十分につき減少 |
| 品種名 |
はつこしじ |
| 育成 |
昭和58年 新潟農試 |
| 主な産地 |
新潟 |
| 特徴 |
新潟の極早生種。いもち病や耐冷性が弱く減少 |
| 品種名 |
はつごぜん |
| 育成 |
平成7年 兵庫農総センター |
| 主な産地 |
兵庫 |
| 特徴 |
淡路島の極早生種。食味も良い |
| 品種名 |
ハツシモ |
| 育成 |
昭和25年 安城農改実 |
| 主な産地 |
岐阜・愛知 |
| 特徴 |
東海近畿の晩生種。極良食味だが、耐病性、耐倒状性が弱い |
| 品種名 |
初星 |
| 育成 |
昭和52年 愛知農総試 |
| 主な産地 |
福島・千葉・栃木・茨城・群馬 |
| 特徴 |
多収、良食味だか、腹白、乳白の発生ありで減少 |
| 品種名 |
ハナエチゼン |
| 育成 |
平成3年 福井農試 |
| 主な産地 |
福井・富山・滋賀・長野・兵庫 |
| 特徴 |
早生種。品質、良食味で普及 |
| 品種名 |
花キラリ |
| 育成 |
平成12年 (株)植物工学研究所 |
| 主な産地 |
新潟、京都、秋田 |
| 特徴 |
良食味、良品質。 |
| 品種名 |
はなさつま |
| 育成 |
平成12年 鹿児島農試 |
| 主な産地 |
鹿児島 |
| 特徴 |
イモチに弱いが、食味はかりの舞より上。良品質米。 |
| 品種名 |
はなの舞い |
| 育成 |
昭和62年 山形農試庄内支場 |
| 主な産地 |
山形・千葉・岐阜・福島 |
| 特徴 |
耐冷、いもちに強い。良品質米 |
| 品種名 |
はなひかり |
| 育成 |
昭和50年 山形農試尾花沢分場 |
| 主な産地 |
山形 |
| 特徴 |
多収の品種として普及。耐冷性が今一つ |
| 品種名 |
はなぶさ |
| 育成 |
平成10年 北海道農試 |
| 主な産地 |
北海道 |
| 特徴 |
北海道の低アミロース米。今後期待 |
| 品種名 |
はまゆたか |
| 育成 |
平成7年 青森農試藤坂支場 |
| 主な産地 |
青森 |
| 特徴 |
耐冷性、いもち病に極めて強い。食味も悪くない。今後普及 |
| 品種名 |
晴れすがた |
| 育成 |
平成6年 栃木農試 |
| 主な産地 |
栃木 |
| 特徴 |
多収のうえコシヒカリ並みの食味。耐冷性、いもちは弱い |
| 品種名 |
はやつくし |
| 育成 |
平成10年 福岡農総試 |
| 主な産地 |
福岡 |
| 特徴 |
良食味、良品質の早場米。今後普及 |
| 品種名 |
ハヤヒカリ |
| 育成 |
昭和51年 東北農試 |
| 主な産地 |
千葉 |
| 特徴 |
良品質米だが食味が不十分のため、減少 |
| 品種名 |
晴るる |
| 育成 |
平成9年 山口農試徳佐 |
| 主な産地 |
山口 |
| 特徴 |
山口の中山間部に適する極早生種。収量も良い。 |
| 品種名 |
晴々(はればれ) |
| 育成 |
昭和43年 愛知農試 |
| 主な産地 |
大阪・山口・三重 |
| 特徴 |
耐病性が弱いが作りやすい品種として普及 |
| 品種名 |
バンバンザイ |
| 育成 |
平成9年 埼玉農試 |
| 主な産地 |
熊本 |
| 特徴 |
良食味。良品質米。 |
| 品種名 |
ヒエリ |
| 育成 |
従来種 |
| 主な産地 |
高知 |
| 特徴 |
高知の香り米 |
| 品種名 |
ヒカリ新世紀 |
| 育成 |
平成14年 鳥取大学農学部 |
| 主な産地 |
|
| 特徴 |
良食味。外観品質も良好。 |
| 品種名 |
ヒゴノハナ |
| 育成 |
平成元年 宮崎総農試 |
| 主な産地 |
熊本 |
| 特徴 |
熊本の晩生種だが、良食味米に押され、減少 |
| 品種名 |
ひとめぼれ |
| 育成 |
平成3年 宮城古川農試 |
| 主な産地 |
北海道、青森をのぞく、ほぼ全国 |
| 特徴 |
コシに次ぐ第2位の作付け面積 |
| 品種名 |
ヒノヒカリ |
| 育成 |
平成元年 宮崎総農試 |
| 主な産地 |
近畿以西の各県 |
| 特徴 |
極良食味で各県に普及 |
| 品種名 |
ひめのまい |
| 育成 |
平成3年 愛媛農試 |
| 主な産地 |
愛媛 |
| 特徴 |
最近ヒノヒカリに押され減少 |
| 品種名 |
日向かおり |
| 育成 |
平成元年 宮崎大農学部 |
| 主な産地 |
宮崎 |
| 特徴 |
宮崎の香り米 |
| 品種名 |
広島21号 |
| 育成 |
平成9年 広島農技センター |
| 主な産地 |
広島 |
| 特徴 |
耐冷性が強く、良食味米。 |
| 品種名 |
ひろひかり |
| 育成 |
平成元年 広島農試 |
| 主な産地 |
広島 |
| 特徴 |
広島の中山間部の早生種。 |
| 品種名 |
びわみのり |
| 育成 |
昭和46年 滋賀農試 |
| 主な産地 |
滋賀 |
| 特徴 |
多収品種として普及。最近では酒造用のかけ米として栽培 |
| 品種名 |
PR31 |
| 育成 |
平成14年 (株)植物工学研究所 |
| 主な産地 |
岐阜 |
| 特徴 |
良食味品種。耐倒状性が高い。精米白度も高い。 |
| 品種名 |
フクヒカリ |
| 育成 |
昭和52年 福井農試 |
| 主な産地 |
富山・岐阜・兵庫・岡山・京都 |
| 特徴 |
粘り、硬さ、外観、味の総合的なバランスがよい。腹白が発生しやすい |
| 品種名 |
ふくひびき |
| 育成 |
平成5年 東北農試 |
| 主な産地 |
福島 |
| 特徴 |
主に、酒造用のかけ米に使用 |
| 品種名 |
フクホナミ |
| 育成 |
昭和54年 福井農試 |
| 主な産地 |
佐賀 |
| 特徴 |
一時期北陸から以南で栽培されたが、食味不十分で減少 |
| 品種名 |
ふくみらい |
| 育成 |
平成13年 福島農試 |
| 主な産地 |
福島 |
| 特徴 |
良食味。耐冷性は強くね収量も悪くない。 |
| 品種名 |
ふさおとめ |
| 育成 |
平成9年 千葉農試 |
| 主な産地 |
千葉 |
| 特徴 |
千葉の早場米。食味もコシヒカリ並。今後期待 |
| 品種名 |
ふじの舞 |
| 育成 |
平成7年 静岡農試 |
| 主な産地 |
静岡 |
| 特徴 |
いもちに強く普及 |
| 品種名 |
フラワーホープ |
| 育成 |
平成11年 農業生物資源研究所 |
| 主な産地 |
|
| 特徴 |
低アレルゲン米。 |
| 品種名 |
プリンセスサリー |
| 育成 |
平成13年 農研センター |
| 主な産地 |
|
| 特徴 |
細長粒の香り米。 |
| 品種名 |
ベニロマン |
| 育成 |
平成8年 九州農試 |
| 主な産地 |
|
| 特徴 |
耐倒状性を上げた赤米品種 |
| 品種名 |
紅衣 |
| 育成 |
平成14年 東北農研センター |
| 主な産地 |
|
| 特徴 |
赤米。 |
| 品種名 |
紅更紗 |
| 育成 |
平成13年 新潟農総研 |
| 主な産地 |
新潟 |
| 特徴 |
赤米 |
| 品種名 |
ホウネンワセ |
| 育成 |
昭和30年 福井農試 |
| 主な産地 |
石川 |
| 特徴 |
早生種で普及したが、コシヒカリに押され減少 |
| 品種名 |
ホウレイ |
| 育成 |
昭和56年 愛知農総試山間技術実験農場 |
| 主な産地 |
広島・奈良・滋賀 |
| 特徴 |
耐病性、耐冷性に強く、食味もまずまず |
| 品種名 |
北陸100号 |
| 育成 |
昭和60年 北陸農試 |
| 主な産地 |
新潟 |
| 特徴 |
コシヒカリの耐倒状性を強化した品種。極良食味品種 |
| 品種名 |
ほしたろう |
| 育成 |
平成12年 北海道上川農試 |
| 主な産地 |
北海道 |
| 特徴 |
耐冷性の強い、良食味米 |
| 品種名 |
ホシニシキ |
| 育成 |
平成11年 農研センター |
| 主な産地 |
|
| 特徴 |
高アミロース米。アミロース含有量は27%前後 |
| 品種名 |
星の光 |
| 育成 |
昭和56年 愛知総農試 |
| 主な産地 |
栃木 |
| 特徴 |
乳白米が発生しやすく、月の光に替わり減少 |
| 品種名 |
ほしのゆめ |
| 育成 |
平成8年 北海道上川農試 |
| 主な産地 |
北海道 |
| 特徴 |
きらら397に替わる北海道の極良食味品種。今後期待 |
| 品種名 |
ホシユタカ |
| 育成 |
昭和62年 中国農試 |
| 主な産地 |
|
| 特徴 |
高アミロース米。極多収米。 |
| 品種名 |
ほのか224 |
| 育成 |
平成2年 北海道道南農試 |
| 主な産地 |
北海道 |
| 特徴 |
品質は良いが、食味がやや劣る。 |
| 品種名 |
ほほえみ |
| 育成 |
平成7年 宮崎総農試 |
| 主な産地 |
福岡・宮崎 |
| 特徴 |
早生、良食味、耐病性を持つ品種として普及 |
| 品種名 |
ほほほの穂 |
| 育成 |
平成4年 石川農総試 |
| 主な産地 |
石川 |
| 特徴 |
品質も良く良食味 |
福井県産コシヒカリと福井の地場産品の
ふくい米ドットコム
有限会社 黒田米穀
TEL0778−51−1232
FAX0778−51−1741
e-mail info@fukuimai.com